公式は文字変数もそのまま含めて 公式でしょうか。?
それとも、内容を理解していれば変数は何でもよいのでしょうか?
例えば 解の公式でa,b,c の変数をすべて入れ替えたような式を書いて(再定義する)
公式として認めよ、と言われたときに、
〇自分が再定義し納得して用いることは問題ない。
〇中には公式の内容を理解しないまま使う輩もいるのでそれよりは良い。
〇しかし「公式」は社会の公器でもあり、コミュニケーション・ツールでもあるので標準化されたものとして
扱うべき。
私の考えは、公式と名がつくくらいだから社会の公器としての役割もあるのではないでしょうか。
すなわちローカルに自分だけが使う式は公式とは呼ばないわけで、意思伝達を伴うものが公式であると定義するのではないでしょうか。
自分は昔エンジニアをやってましたが、当時はJIS、MILなど多数の標準規格に囲まれて仕事をしていました。
設計、購買、製造、検査、販売、保守と多くの人との関わりからしてこれらの標準規格が重要であることがよく理解できました。
残念ながら数学教育の世界では標準規格を意識した動きはほとんど無いように感じます。しかし、数学が次第に他の産業に直接関係するようになると
そうもゆかなくなるのではないでしょうか。すなわち公式は一つの標準規格と認識すべきであると考えます。
卑近な例を一つあげると、将来彼または彼女が生徒指導側にまわったとき、公式は何でもよい、100人いたら100様の公式を再定義すべきだと指導するか
ということです。これでは現場に混乱と生産性低下をもたらすだけではないでしょうか。すなわち発散するわけです。