博士が愛した数式

昔講師の学生先生にお勧めの本として”博士が愛した数式”を紹介され
すぐに手に入れて読みました。(10年ほど前に。)

当時は気持ちにゆとりが無くさらりと読み飛ばした感じでした。
改めて最近読みな直しました。今度は数式を確信しながらです。

著者は数学の出身とは思えませんが、協力者がいらしたのでしょうか
不満の無い内容でした。

やはり読書はじっくりですね。

正八面体は正方形を含む

正八面体は輪郭線に正方形が何度も現れます。
これを利用して点pの動点問題で三角形の面積を求める問題がありました。

なるほど・・。
と納得した次第です。

(秋田県県立高校)

リラックス

なぜかWB(ホワイト・ボード)演習はリラックスできます。

理由を考えてみます。
 1.聞いているだけで楽。(解説を聞いている時は。)
 2.一種のおしゃべりのような感じで対話を楽しむことができる。
 3.相方がどう考えているかがわかって多様性が面白い。
などです。

なぜか時間が、そうですね、友人と会話を楽しんでいる時の感じですね。
その実内容がしっかりあるのですから実利的ともいえます。

6分間テスト(角度変換)

三角関数 の角度変換の式を証明を含め 確認テストを
皆様にやってもらっています。

Sin(90°-θ)=x/y=Cosθ など。計15本 + 単位円の図解3個

を6分以内です。

歴代の合格者のリストがあります。 大体は2回目に合格です。

なかには初回で2分台で合格なんて超人的なひともいました。

高い集中力と達成感があってよいと被験者からは好評を得ています。

ゼータ関数

ゼータ関数 ζ(-1)=1+2+3+4… =-1/12 という奇妙な解を得られます。

本件を計算により確認しました。 有名だそうです。

なぜかを確認はしていません。(なぜだろう?)

「納得するオイラーとフェルマー」をテキストに勉強します。

まずは三角関数、微積の基本から高校数学を一通りマスターすることを
目標とします。 次に「オイラーとフェルマー」を深めることにしました。

24春期講習会スケジュール

現在、予約機能を停止しています。
しばらく時間が経ってからアクセスして下さい。
●2024年3月8日更新

日付
3/23(土) 1 1 1 1 1 1
3/24(日) 1 1 1 1 1 1
3/25(月) 1 1 1 1 1 1
3/26(火) 1 1 1 1 1 1
3/27(水) 1 1 1 1 1 1
3/28(木) 1 1 1 1 1 1
3/29(金) 1 1 1 1 1 1
3/30(土) 1 1 1 1 1 1
3/31(日) 1 1 1 1 1 1
4/1(月) 1 1 1 1 1 1
4/2(火) 1 1 1 1 1 1
4/3(水) 1 1 1 1 1 1
4/4(木) 1 1 1 1 1 1
4/5(金) 1 1 1 1 1 1
4/6(土) 1 1 1 1 1 1
4/7(日) 1 1 1 1 1 1

物理か数学か

数学科を志望するか物理科を志望するかは悩ましいところでしょうが

何による違いなのでしょうか?

是非当事者に聞いてみたい気がします。

探求という意味ではあまり差が無いのでしょうか?

受験前に数学か物理かで迷っている生徒がいました。

整流子

理科のモーターの構造について生徒と一緒に勉強してます。

右ねじの法則(レンツの法則)
フレミングの左手の法則
磁界の方向とN極が一致
整流子

など懐かしい内容が出てきます。

基礎を身に着けたうえで練習を重ねるは数学と変わりはありませんね。
あと「電磁気」なら問題集を2冊解き、単元を完成させながら進むのが良いでしょう。

試験まであと少し。がんばって欲しいですね。

今日から春休み

高専は本日から4月初旬まで約2か月間の春休みに入るそうです。

すごいですね。自由な時間がたくさんあるということはゆっくりできるということで

まとまったことができるわけで、バイト、旅行、読書、創作その他やりたかったことを

できるわけで、若者の特権の一つですね。 きっと大きな成長へとつながることでしょう。

私は学生時代に札幌市の近くの中山峠超えをしました。約200キロメートを自転車で走破しました。

約9時間かかりました。 あの頃は若かったのだなあと今更ながら・・・。

キューバ革命の闘志チェ・ゲバラは学生時代に南米縦貫のオートバイ旅行をしました。

君は何をする?